リースバックとは, 住宅関連, 意味

リースバックとはなにでしょうか

リースバックとは、持ち家を不動産業者に売却し改めて賃貸借契約を締結して、借主の立場で従来鳥の生活を送るという取引形態です。普通持ち家を売却すれば、退去しなければなりません。しかし賃貸借契約をあわせて結ぶことで、生活の本拠を変更することなく生活を続けることが出来ます。つまりリースバックとは、売買契約に賃貸借契約を組み合わせることで現金確保と生活の本拠を維持するというメリットを売主側では享受できるわけです。

基本的にリースバックとは売買と賃貸借で完結しますが、再売買予約特約を付加することで将来的に買い戻しする余地をのこしておくことが可能になっています。売主側としてはメリットが意識されるリースバックですが注意点が幾つかあるのも確かです。リースバックの利用制限を受ける場合としてオーバーローンの場合があります。オーバーローンとは売却代金を充当しても住宅ローンの残債務が残ってしまう場合です。

それというのも残債務の支払に加えて、賃料支払を継続するため資金繰りが破綻するリスクが高いことが影響しています。肝心の売却価格ですが、リースバックでは通常の不動産売買の相場よりも低い価格で合意に達することが多いのが通常です。不動産会社は投資物件として購入しているので、想定利回りを想定すると相場よりも低い価格で購入しないと投資妙味に欠けるからです。賃貸料も相場に比較すると高めになることが多く、リスクとベネフィットを十分検討して判断する姿勢が求められます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です